パナソニックサイクルテック社製の電動アシスト自転車に装着されていますサンシェード(日よけ)とレインカバーの併用は可能ですか?とのお問合せをいただきます。弊社製品は汎用性を重視し企画しており、専用設計ではございませんので前 […]
タグ: D-5RG3-O
下カバーのファスナー同士の間にあるスナップボタンと透明部分の下にあるボタン。春先など温暖な気候だけれども下カバーを取り去ってしまうと寒いという時期に半開きにてご利用いただくためのボタンです。巻き込み防止など安全のためにボ […]
シェル型レインカバー horo Ver.2以降(D-5RG3-OとD-5RG2-O)のグランディア(RBC-017DX)の取り付けのポイントをご紹介します。 ①ヘッドレストを一番高い位置にしてください。 ②左右の […]
現在発売中のシェル型レインカバーhoro D-5RG3-O(ver.3)につきまして、取付方法、下カバーは、D-5RG2-Oのものから変更しておりません。2021年1月現在、ver.2の取扱説明書(モノクロ)・下カバー […]
シェル型レインカバーhoroのver.3 D-5RG3-O は、どこで購入できますか?とのご質問をよくいただきます。弊社では販売店様の在庫までは把握しておりませんのでお答えできません。ご理解、ご容赦ください。 パッケー […]

FBC-015DX・RBC-015DX(カジュアル)に固定プレートを取り付る際、ベルト穴に通せないというお声をよくいただきます。そんな時の便利グッズをご紹介します。 それは、セロハンテープです!
シェル型レインカバーhoroのバージョン2(D-5RG2-O)とバージョン3(D-5RG3-O)の違いについてお答えさせていただきます。 この製品の特徴でもございますホロ型の屋根部分、つまり上カバーに対しまして運搬中に発 […]
シェル型レインカバーhoroをブリヂストンサイクルbikkeに取り付ける際のポイントをご紹介します。 取付プレートを固定する際、テープをベルト穴に通してください。 上カバーは、下の面ファスナーに設置してください。 セロハ […]
このページはシェル型レインカバー HORO!のサポートページです。購入後の取り付け方法やご使用方法について解説します。 カバーの歪みが気になる場合は…? レインカバーの使用について◆通気性を考慮して設計しておりますが、風 […]
シェル型レインカバーhoroをRBC-015DX(カジュアル)に取り付ける際のポイントをご紹介します。 取付プレートを固定する際、テープをベルト穴に通してください。 セロハンテープをご活用いただけますとベルト穴に通しやす […]
2021年1月上旬発売 商品の特徴 カラーバリエーション 適合シート パッケージ 商品詳細 部品販売 取り扱い店舗 取付説明書ダウンロード 機能性 ◆直射日光下や高温になる場所に駐車しないでください。上カバーのポケット内 […]
Q&A
芯材がゆがんでいます。直す方法を教えてください。
輸送コストの削減のため箱に畳んで収納しているため、箱から出したばかりの場合、芯材がゆがんでいる場合がございます。
元に戻す方法としましては、動画、下のリンク先にて解説しておりますので、ご確認ください。
ホロの部分は、ベビーカーの日除けと同じように折りたたみ(開く分量の調整)ができるのでしょうか?
日よけ部分の調整は先端のツバ部分のみ調整(下す・上げる) ができます。 上げた時にボタンで固定できるようになっております。 ベビーカーの日よけ部分のように、大きく開閉できる構造ではありませんので、ご注 意ください。
シェル型レインカバーhoro (D-5RG2-O / D-5RG3-O) の OGKのRBC-015DX(カジュアル)への取り付けポイント
シェル型レインカバーhoroをRBC-015DX(カジュアル)に取り付ける際のポイントをご紹介します。



取付プレートを固定する際、テープをベルト穴に通してください。

セロハンテープをご活用いただけますとベルト穴に通しやすくなします。ベルトの上を通してください。

固定プレートの間を21㎝にして下さい。

しっかり引っ張って固定して下さい。テープの余りを14㎝程度にしてください。


上の面ファスナーに上カバーを取り付け、下カバーを装着し、完成。

2020.11.11
シェル型レインカバーhoro (D-5RG2-O/D-5RG3-O) の bikke への取り付けポイント
シェル型レインカバーhoroをブリヂストンサイクルbikkeに取り付ける際のポイントをご紹介します。


取付プレートを固定する際、テープをベルト穴に通してください。
上カバーは、下の面ファスナーに設置してください。

セロハンテープをご活用いただけますとベルト穴に通しやすくなします。ベルトの上を通してください。

固定プレートの間を20㎝にして下さい。

しっかり引っ張って固定して下さい。テープの余りを24㎝程度にしてください。

2020.10.26
D-5RG2-OとD-5RG3-Oの違いは?
2020年12月販売終了予定
2021年1月上旬発売開始
シェル型レインカバーhoroのバージョン2(D-5RG2-O)とバージョン3(D-5RG3-O)の違いについてお答えさせていただきます。
この製品の特徴でもございますホロ型の屋根部分、つまり上カバーに対しまして運搬中に発生した芯材の歪みが、取付した後も治らないというお声を頂きました。
背面ポケットの中に素材入れることによりポケットに強度を持たせ、歪み、シワに配慮した設計に変更いたしました。
値段も変更になりましたので、新パッケージにて皆さんにお届けします。
なお、取付方法、下カバーにつきましては変更ございませんので、2021年1月現在、バージョン2と同じ取扱説明書・下カバーが入っています。
OGKのFBC-015DX・RBC-015DXのベルト穴にチャイルドシートレインカバー固定プレートのベルトが通らず取り付けられません。どうすればいいですか?
FBC-015DX・RBC-015DX(カジュアル)に固定プレートを取り付る際、ベルト穴に通せないというお声をよくいただきます。そんな時の便利グッズをご紹介します。
それは、セロハンテープです!



シェル型レインカバーhoro ver.3 D-5RG3-O はどこで購入できますか?
シェル型レインカバーhoroのver.3 D-5RG3-O は、どこで購入できますか?とのご質問をよくいただきます。弊社では販売店様の在庫までは把握しておりませんのでお答えできません。ご理解、ご容赦ください。
パッケージの色が従来のライトモスグリーン(ver.1とver.2)よりイエローに変更になっております。参考になりましたら幸いです。

2021.1.18
シェル型レインカバーhoro D-5RG3-O(ver.3)をご購入くださった皆様へ
現在発売中のシェル型レインカバーhoro D-5RG3-O(ver.3)につきまして、取付方法、下カバーは、D-5RG2-Oのものから変更しておりません。2021年1月現在、ver.2の取扱説明書(モノクロ)・下カバーが入っています。上カバーは、Ver.3に変更済みですので、ご安心ください。
また、取扱説明書のカラー版をD-5RG3-Oの製品ページ上で公開していますので、PDFをダウンロードしてご利用ください。
※品質向上のため予告なくモデルチェンジすることがあります。
シェル型レインカバー horoのグランディア(RBC-017DX)の取り付けのポイント
シェル型レインカバー horo Ver.2以降(D-5RG3-OとD-5RG2-O)のグランディア(RBC-017DX)の取り付けのポイントをご紹介します。
①ヘッドレストを一番高い位置にしてください。

②左右の固定プレートの間を約46㎝になるまで絞る。

③テープの余りをナスカンから約20.5㎝余るように絞る。

④上カバーは、上下に分かれている面ファスナーの上側に接着するよう被せる。

⑤下カバーを取り付け完成。

グランディアは、ヘッドレストの形が特殊なため下カバーを収納することが出来ません。ご注意ください。
2021.2.17
シェル型レインカバーhoroの下カバーのボタンは何のため?
下カバーのファスナー同士の間にあるスナップボタンと透明部分の下にあるボタン。
春先など温暖な気候だけれども下カバーを取り去ってしまうと寒いという時期に半開きにてご利用いただくためのボタンです。
巻き込み防止など安全のためにボタンを留めて走行していただければと思います。
パナソニックのGyuttoクルームシリーズに装着されているサンシェード(日よけ)をつけたまま、レインカバーを装着できますか?
パナソニックサイクルテック社製の電動アシスト自転車に装着されていますサンシェード(日よけ)とレインカバーの併用は可能ですか?とのお問合せをいただきます。
弊社製品は汎用性を重視し企画しており、専用設計ではございませんので前用、後用ともにサンシェードとの併用は出来ません。
サンシェードを外してレインカバーを装着してください。
パナソニック子乗せ自転車モデル
ギュットクルームEX
ギュットクルームDX
ギュットクルームR・EX
ギュットクルームR・DX
日よけ部分の調整は先端のツバ部分のみ調整(下す・上げる) ができます。 上げた時にボタンで固定できるようになっております。 ベビーカーの日よけ部分のように、大きく開閉できる構造ではありませんので、ご注 意ください。
輸送コストの削減のため箱に畳んで収納しているため、箱から出したばかりの場合、芯材がゆがんでいる場合がございます。元に戻す方法としましては、動画、下のリンク先にて解説しておりますので、ご確認ください。