駐車場の憩いの広場や社屋前のスペースの花々です。 霧島ツツジにドウダンツツジ ドウダンツツジの花が可愛くて・・・ 灯台躑躅や満天星と書くそうです。

駐車場の憩いの広場や社屋前のスペースの花々です。 霧島ツツジにドウダンツツジ ドウダンツツジの花が可愛くて・・・ 灯台躑躅や満天星と書くそうです。
毎月第2第4水曜日に、2時間ほど卓球で汗を流しています。 メンバーは試合経験者から初めてラケットを握る初心者まで、5人くらいから多い時は10人くらい毎回人数増減ありますが、和気藹々、笑いっぱなし 1年程前にラケットを買い […]
4月1日土曜日に智頭急行の サイクルトレインあまつぼしに乗っていき 平福駅から上郡駅までサイクリングに~行ってきましたぁ お茶を点てて頂きました!今日はサイクリングよね????と思いながら・・ 平福の宿場町はガイド付き散 […]
お客様にはご不便をお掛けいたしましたが、 社員ブログに掲載されております通り、日、月曜日で尾道へ「社員旅行」「慰安旅行」「研修旅行」等へ行っておりました。 受け止め方は参加社員の気持ちで決まるような旅程でして、セミナー? […]
翌朝、なんとかお天気は回復しそうなので、自転車で市内をポタリング。降らないで〜と願いながら観光スポットへ向かいました。(10/10のことです) 尾道は神戸より海と山の距離が近くて、本当、「すぐ山」です。 その山の展望台、 […]
生口橋を渡り生口島へ。 ここからは食べ物につられて走った感じです。 まずはジェラート。10分くらい列びました。次々に来店され、店内の席も屋外の席も常に満席かというほど。人気店のようです。二人して何を頼んだかもう覚えてなく […]
前編を書いてしばらくすると、「後編はまだ?」と聞かれたので、「待ってくれてる人がいる?」と、調子に乗ってと書きたかったところですが、思い出すのに時間がかかりました。これは10月のお話です。 しまなみ海道ってどんなところ? […]
そうそう、言い忘れておりましたが、私、10月9日にしまなみ海道を半分だけ走って来たんですよぉ〜 それも輪行初心者(歴は長いが回数少なく上達なし)の私と、輪行お初の娘との二人旅。JR西日本のサイコロ切符という企画に当選しゲ […]
俳句はよー詠みませんが、バイクなら乗れます。 と、いう事でバイクの写真を集めてみました。 しかし、リターンライダーになって間がないので、仲間の写真も拝借しました。 写真はまだまだですが、これからもボチボチと走りたいと思い […]
暑い日が続く上にコロナ禍、本当にうんざりする毎日です。皆さまはいかがお過ごしでしょうか? 社内は締切に追われる者、月末の業務に追われる者、生産効率を追い求める者など、殺気立って…改め、活気に満ちあふれています。 最近は暑 […]
3人で何を企んでいるのかなぁ?ちょっと前の写真だけど…
5月20日金曜日の出来事です。 それは一本の電話から始まりました。 電話を受けた事務員は何のことかさっぱりわからないまま、『奈良カブで会った』とか『社長の名刺を見て』電話くださってるということを信じてとりあえず訳もわから […]
奈良カブミーティングと同日の5月1日、地元宍粟市内でイージーサイクリングはりまのプチイベントに、ロードバイク 初体験の女子社員2名といつものメンバー(雑な扱い⁉️)で参加してきました。 宍粟市 […]
おはようございます。 今日はEC担当、兼デザイナーのお仕事の一コマです。中小企業ある有るかもしれませんが、メンバーは何らかの仕事を掛け持ちしています。 今、彼女達は日常業務に加え、来週出展予定の東京モーターサイクルショー […]
いつの頃から使っていたのだろう? 日常の仕事に使うわけでもないが、いつも引き出しの片隅に待機していたメジャー。 いざという時持ち出され、すぐ元の位置に戻される。 1.5メートルという長さがいつも中途半端で、「イラッ!」と […]
三連休いかがお過ごしでしたか? こんなに綺麗な一瞬がありました。
暑さ厳しい折りどうぞご自愛下さいませ。 弊社は7月22日木曜日から25日日曜日までお休みさせていただきます。 さて、何をして過ごそうか?と、ゆっくり考えている間に時間は過ぎていきそうですね。
カフェのようでカフェではありません。 正解は弊社2階の休憩室です。 ここに来て、小物たちを眺めながらコーヒーを飲むとホッとするのは私だけでしょうか?ちょっとした遊び心に癒されます。 ちなみに自販機の飲み物は無料です。 過 […]
コンテナのドライバーさん、屋根の下まで着けて下さってありがとうございます。切返し切返し、40フィートを入れて下さり、凄いテクニックです! 私たちは色々なプロフェショナルな人々に支えられているなぁと感じた朝でした。
今回はメチャノビBigとGELNOBI一般、様々なサドルに被せて確認をしたついでに撮ってみました。主要メーカーのサドルだけでも何種類もあり、ストックしているサドルのほんの一部です。 メチャノビBigとGELNOBI一般に […]